風来坊@真幸福知

風来坊@真幸福知

始まりは坐禅会のご案内, 思いつくことを何でも書いていたら星空系に... Started with Zazen session info. now almost astrophotos. 시작이 참선회 안내, 이제 별하늘 사진들.

宇宙探訪+

木星, 土星 (9/7)

台風が通り過ぎてしばらくは等圧線のすき間の多い天気図で穏やかな天気になりそう. 昨夜はよく晴れて木星もだいぶ高く上がっていたし, Stellariumによると大赤斑が夜半ごろまで見えそうだったので, 久しぶりに15cmカセグレンを出してみた. GS150CCにTeleVue …

出雲科学館の天体観望会(8/6)

久しぶりに出雲科学館の天体観望会のお手伝いに行った. 観望会が始まる少し前, わらわらと人々が集まりつつある. 科学館さんは以前出していた25cm巨砲(?)じゃなく可愛げな95mmのVMC(Vixen式マクカセ?)で月をモニタに投影. 科学館では天文関係のイベントがい…

C/2017K2 PANSTARRS彗星(7/29), プロペラ星雲(DWB111)

C/2017 K2 PANSTARRS彗星(2022/7/29 20:56-22:13JST): R200SS, GSO 2" coma corrector, Fujifilm X-T20 ISO3200 20x3min Stack by APP (comet), WB/tone by RawTherapee, wavelet denoise by Gimp. 暗くなって間もない時間に撮り始めたら, 特に初めの数コマ…

今シーズンはじめての惑星たち (R200SS+TeleVue 3xバーローで)

土星(6/30 3:24JST): R200SS, TeleVue 3xバーロー, IR/UV cut filter, ASI385MC; ASICapで4000コマとってAS3で20%スタック(drizzle x3), Gimpでwavelet/tone. 木星(6/30 3:36JST): R200SS, TeleVue 3xバーロー, IR/UV cut filter, ASI385MC; ASICapで4000コ…

ミザールK型経緯台の互換品→削る!

少し前に, お手軽観望または初心者に自分で操作してもらえる架台として, (安価な)経緯台を探していたのだが, そのときにミザールの「K型経緯台」というのが往年の名機だと知った. そのうちOEM品(?)になってミザールテックが販売するようになり, さらに最近ま…

早い梅雨明けで夏の空が数日

先週は珍しく早い梅雨明けで, 山陰でも3日連続で晴れた. 6月末にこんなことになるとは...(笑) 前回持って行って使えなかったR200SSでM13のリベンジから. M13 (ヘルクレス座大球状星団): R200SS, GSO 2" coma corrector, Fujifilm X-T20 ISO3200light 5x3min,…

SkyWatcher MC102 は Kenko-Tokina SE-GT102M と違った!

102mmマクストフは一応10cmの口径があって2kg以下の軽量鏡筒. 小さな経緯台や赤道儀にも載せられるし, 架台に載せた状態でも軽々と持ち運ぶことができる. 以前オークションでジャンクを落札して修理したKenko SE-GT102M鏡筒. 主鏡と接眼部のユニットは金属製…

やっとできた: スパゲティ星雲, M46-47, しし座三つ子銀河, M53とか, アンタレス付近

3月末に晴れた夜があって, いろいろ撮ったのにずっとそのまま放置していた. そこらへんのにやっと手が付けられた:-) 昨年来取り憑かれている(笑)ゲテモノのスパゲティ星雲(Sh2-240)はとても大きく淡い超新星残骸で, 子曰く「脳みそみたいでめちゃキモ」だそ…

スヌーピー & つぶつぶ with SD60SS

昨年, Vixenマーケティングがクラウドファンディングで製品化したSD60SS. 笠井トレーディングのここらへんとか TSオプティクスのここらへんとか ととても似てるので補正レンズは笠井のでいいんじゃない?と思っていたが, その考えは甘すぎで試し撮りは散々だ…

ISS通過

5/14の20:10ごろISSが通過. ISS (2022/5/14 20:10JSTごろ): MAK127 直焦点, Fujifilm X-T20, ISO6400, 1/2000s, いい感じに写っていた24コマを300x300にクロップしたものをAS3でスタック, Gimpでwavelet/sharpen. 夕方晴れていたのが18:00ごろには曇ってきて…

細い月, サソリのアタマ, 他

連休中に某離島にて撮影したもの. 月齢2.4: MAK127, 0.7xレデューサ, Fujifilm X-T20, ISO1600, 1/125s 154コマの20%をAS3でスタック, Gimpでwavelet/sharpen/tone. さそり座頭部: Samyang 85mm F1.8=>2.8, Fujifilm X-E2, ISO3200, 56x1min. APPでスタック,…

MAK127 vs C5

5インチのマクストフカセグレンとシュミットカセグレンはどちらもコンパクトでそこそこ見える魅力的な鏡筒. スカイウォッチャーのMAK127はセレストロンのC5と比べると半額くらいの価格で, たぶん惑星などは若干よく見えるらしいという評判. となると, まあMA…

春の銀河プチ観望会: 電視観望

春の銀河祭りシーズン. いまひとつ天気もぱっとせず, 出撃の元気もなく過ぎようとしていたところ, 岡山に所用ができたついでに高梁市の北部にある「たかうね桜の森公園」に立ち寄った. 月がなく夜半まではほぼ快晴の予報. Vixen SD60SSは結局, 笠井の補正レ…

工作! カメラのレンズにアイピースをつけるアダプタがあったので...

昔からカメラレンズのバックキャップを加工してアイピースを付けたりしていたが, 最近, SVBONYでこういうのが出ているのを見つけた. (いつからあったの??) 某熱帯雨林系通販で「ニコンFマウント 1.25インチ アイピース アダプタ」などのキーワードで検索する…

黒点(2022/4/20)

最近大きな黒点がでてます. 昨日の朝の写真. MAK127, 0.7x レデューサ, Thousand Oaks Optical社ソーラーフィルタ, Fujifilm X-T20 ISO1600, 1/250s, JPEG L/Fine, 183コマの10%をAS!3でスタック, Gimpでwavelet/sharpen. MAK127 直焦点, Thousand Oaks Opti…

工作! ポタ赤の架台

ポータブル赤道儀の極軸調整用の微動架台としては, スカイメモS用のものが単体で1万円ちょいで買えて, この種の道具の中ではいちばん安価と思われる. 結局これをスカイメモS又はポラリエ(旧)で使っているが, なかなか良い. もっと丈夫で良さそうなものがある…

日と月

今月の初めごろに撮った太陽と月. しばらくバタバタして放っておいたのをやっと仕上げた. 太陽(4/1): Thousand Oaks Optical polymer filter, Vixen SD60SS, GSO 2" EDバーロー (2x), Fujifilm X-T20 ISO1600 1/250s AutoWB; 166コマの20%をAS!3でスタック, …

工作! 「5cm 8倍 クローズアップ・ビノ」

良い双眼鏡が高いのは, 正立像を得るためのプリズムのコストによるところが大きいのだろうと思う. プリズムを抜いたら像がひっくり返るが天体望遠鏡と同じで, 口径や倍率からすると天体望遠鏡のファインダ並のモノということになり, 逆にファインダみたいな…

シリウスB: R200SSで攻める, 他

R200SSでシリウスBチャレンジ 西日本が高気圧に覆われて快晴になった3/15の夕方, このところ惑星など分解能勝負ではGS150CCの後塵を拝してる感じのR200SSでどこまで見えるか試したい衝動にかられて再びシリウスチャレンジ. これまでの印象として, R200は集光…

三昧

三昧(さんまい)という言葉の由来は, サンスクリット語のサマーディ(samādhi)で, これはインド由来の瞑想で達する境地のことを意味する(Wikipedia). 「定」とも訳される. 定まっているとはつまり, 安定点に落ち着いて動かないことなのでしょう. 「ハマる」と…

太陽撮影とホワイトバランス, 他

太陽を撮る時, Thousand Oaks Opticalというメーカーのポリマーソーラーフィルターを使う. これを通すと太陽表面はオレンジ色に写る. 太陽全面を撮るときにはFujifilmミラーレスを使う. ホワイトバランス(WB)は, オートにすると色合いがカメラ任せになって, …

シリウスB: 6"カセグレン vs 5"マクカセ

昨年のこの季節, 6"カセグレンで初めてシリウスの伴星, シリウスB, が撮れた. 春が近づいて山陰の冬空も終わり, 宵の口におおいぬ座が南中してるのを見るとシリウス・チャレンジの季節. (ホントは11月ごろの明け方の方が良いかも知れないが, その季節は仕事…

DIY: 窓際にて

102mmマクカセ(重量2kg)だと, スカイメモSには余裕で載せられてこんな感じの窓際用の脚で大丈夫だった. ピラー部分は水道管のVP50という規格の塩ビ管とそのキャップを利用. ピラーの根元の部分が剛性のネックになっていて, 鏡筒が127mmマクカセ(重量3.4kg)に…

先週の晴れた一夜の...

先週の日曜の夜は終夜快晴. ということで久々のプチ遠征に. 三瓶東の原Pは1列だけ除雪されていて人は少なかった. 他に広島から星撮りに来た人だけ. 傾く冬の星座: Samyang 12mm F2.0開放, X-E2 ISO3200 19x10s, APPでスタック, 地上は最後の1コマを合成. ↑こ…

黄砂が来た日のお日さまにはホクロ多め

このところ, ちょうど朝課が終わった頃に南東の山際から日が出る. 今朝の日の出はちょっと変な感じで, 空は晴れているのに山の上に浮かぶお日様は元気がない. Kenko 400mm F8 ミラーレンズ, Fujifilm X-T20 黄砂がきてるのかな? と思いながら何枚か撮ってい…

Skymemo-S 改造

Skymemo-Sは写真撮影用のポータブル赤道儀だが, 赤道儀っぽい形をしていて小さい望遠鏡を載せるのにも便利. それで気まぐれ観望会などに使っていたのだが... ◁ ▷ボタンは赤経の12倍速の正逆で, 導入やトラッキングのずれの修正に使う. 写真のときはあまり使…

明けの明星

最近, 朝課の時間(6:00)ごろに晴れていると南東の空に金星が見える. 太陽と月を除けば空でいちばん明るい(-4等)なので, とても目立ちます. 2月も終わりになり, 朝課が終わったころには日が昇ってきますが, その頃にもまだ青空の中にポツンと光っているのが見…

バラ星雲, カノープス

晴れてるところに出張したときに夜な夜な撮っておいたのだが, 仕事が飽和状態でしばらくやる気も出ず放置してあった. やっとひと息ついたところで, 処理する気力がでてきたので... バラ星雲(NGC2237) バラ星雲(NGC2237, 2244): Evostar 72ed+0.8xレデューサ,…

2022/1/10 月 (月齢8.0)

夕方から宵の口に晴れて月がきれいに見えてました. すぐ曇っちゃいましたが, 少しだけ眺めることができました. それでお手軽観望・お手軽撮影. (MAK127直焦点, X-T20 ISO1000 1/500s JPG Fine/L 189コマの20%スタック(AS3), Gimpでwavelet/tone/sharpen処理)…

除夜の鐘〜星に願いを(2021大晦日)

2022年 令和4年 明けましておめでとうございます. 本年もどうぞよろしくおねがいします. 昨夜の除夜の鐘, 今回も広範囲への案内はせず, こじんまりと修行することになりました. それでも前年と比べると帰省している若い方たちも多くなり, 家族連れで鐘をつき…