風来坊@真幸福知

風来坊@真幸福知

始まりは坐禅会のご案内, 思いつくことを何でも書いていたら星空系に... Started with Zazen session info. now almost astrophotos. 시작이 참선회 안내, 이제 별하늘 사진들.

宇宙探訪+

夜坐の会の後, 春の星空案内

昨日の夜坐の後は, とても天気が良かったので春の星空案内をしました. 坐禅の終わる19:40には金星は西側の丘にかくれ, 火星は小さくてあまり見えないし, 月もない. この時期は20時すぎまで空が暗くなりきらないので望遠鏡を使っても眼視だと暗い天体はなかな…

連休は満月になってしまうのでその前に...

ということで, 上弦の月で一夜晴天の予報なので出撃ということに. R200SS改とASI533MCでいくつか銀河を撮る計画. この時期の上弦の月は夏の太陽くらいの赤緯にあって, 空高く昇って夜半を過ぎてもなかなか沈まないらしい. さらに, 早い時間に見たSCWでは終夜…

R200SSの主鏡交換のその後

昨年秋までにR200SSの斜鏡・主鏡を笠井のモノに交換していた. 斜鏡は小さめの63mmで, 主鏡が5mmくらい厚くなったので斜鏡との距離が詰まりさらに斜鏡はタイトな感じになった. それで周辺減光が悪化してるはずで心配していた. その後撮影に使ってみていたが, …

水星 & 金星 Take 2

4/12が水星の東方最大離角だった. 1日すぎた本日(4/13)も夕方は快晴の予報. 昨日寒冷前線が通過してからまた黄砂がひどくはなっているが, 水星が見える機会は希少なので2度めのトライ. 今回はMAK127でちゃんと撮ることに特化して, 高度ができるだけ高いうち…

水星, 金星, すばる

このところ水星が東方最大離角あたりにいて(4/12がそうだった), 夕方の空の低いところに肉眼でもかろうじて見える. 先日4/11に, 黄砂で霞んではいたが夕方快晴だったので水星撮影にトライしてみた. MAK127/SA GTiで撮影中 SX2赤道儀を運ぶ元気がないし, シー…

SA GTiのDECガイドの問題→解決 & 春の銀河2つ

SA GTiでオートガイドをやってみたらDECの動きが変な件, DECのモーター回りをばらして確認してみて, 速度が低速の場合にモーターの回転そのものがぎこちないということが分かったが, 仕方ないのでせめて減速ギア以降に変な抵抗が無いように注意深く組み立て…

M106付近, 馬頭星雲, SA GTiのトラブル

先日の快晴の夜, 雲南のさくらおろち湖畔の丘の上にある展望広場で星を撮った. 北斗七星の近くにあるM106付近を「小さいものクラブ」で. M106付近: SD60SS+RD0.8x, IR/UVカットフィルタ, ASI533MC; ASICapでキャプチャ(gain360/ss120s); APPで107コマ(トータ…

SA GTi復活 & C5でカニ星雲

初期不良で入院中だったStarAdventurer GTiは思ったより早く, 1週間ほどで本体交換ということで対応していただけて, 先日撮影テストをしてみた. ノーガイドでC5 (DIYの0.68xレデューサでf=850mm)にASI533MCを付けての簡単なもの. ある程度の長焦点でも軽い機…

オールドNikkorレンズ Ai 135mm F2.8 vs Ai 105mm F2.5S

ちまたで銘玉と言われるNikkor 105mm F2.5Sは, 20世紀に作られたEDでも非球面でもないレンズだが, 1971年に設計(前機種から設計変更)されてから30年も同じ設計で作られ続けた中望遠レンズのベストセラーとのこと. イマドキのレンズ(ズーム)と比較しても圧倒…

カノープスが三瓶の上を通過するのを撮る

先日夜景といっしょに撮れたカノープス, その後も好天が続き, 三瓶山の上を通過するのも撮りたい衝動がフツフツと湧いてしまったので(笑), 子にはほぼ呆れられながらもまたまたアタック. 三瓶山のほぼ真北から見れば良いということで, 日御碕への道の途中, …

SA GTi 入院中TT 初期不良?

しょっぱなから手塩にかけた(笑)SA GTiだが, 天気がよくなっていざ実戦投入しようとしたら, GOTO(自動導入)がうまく行かないという問題に突き当たった. 結局, シュミットさんへ送ってなんとかしてもらうことに. 修理が立て込んでいるそうで, しばらく時間が…

カノープスを見よう(2023/2/27)

2月末に春が近づいて来てることを感じさせる快晴の2日間, 夕方南の山際まで澄み渡った空はカノープス日和:-) カノープス(りゅうこつ座α星)はシリウスに次ぐ2番めの明るさをもつ恒星(太陽以外で)で, 赤緯-52.7°, 日本では地方によりギリギリ南の地平線上に顔…

SkyWatcher Star Adventurer GTi

どちらかというと自動導入とかWiFiなどの飛び道具は敬遠していたが, SkyWatcherのStar Afventurer GTiが日本でも販売開始というのを聞いて, ついにその手のやつに手を染めることに.... "Star Adventurer"(以下SAと略)は元々, 日本ではKenko-Tokinaの"スカイ…

ASICapが高画素・高速シャッターのキャプチャでフリーズする問題が解決した件

ASI533MCとASICap (Linux, Ubuntu MATE 20.04.5)で撮影しようとしてフリーズする問題と, それが解決した方法を書いておく. ZWO社のASI533MCは1インチのスクウェアなセンサで約3000x3000pix.=9M画素. 以前から使っていた惑星用のASI385MC(1930x1000pix.=2M画…

ZTF彗星(C/2022E3) 2023/1/31

ZTF彗星は2/2に地球最接近するという. 一方で月はだんだん太って2/6は満月, 2月に入ると月明かりが夜を蝕んでゆく... 月があまり太らないうちに, 夜半すぎには暗い夜空になる時期にアタックした方がよさそう. ということで, 山陰では雪が積もった1月末に岡山…

雪景色にさそり座 :-)

6:00からの朝課の前に, さて, 静かな夜にどれだけ積もったかな...?と窓をあけたら雲の切れ目から見えるのはさそり座のアンタレス. 夏の銀河までは雲に阻まれて見えないが, この季節の倒錯のような風景が面白いので大急ぎで....といっても手持ちでは撮れない…

ZTF彗星 (C/2022 E3) 1/22 2:00amごろ

24日から寒波が来て当分天気が荒れそう, という時に21日の夜は月がなく, 夜半前後に晴れ間がありそうな予報.ちなみにこのほうき星は2/1ごろに地球に最接近して明るくなる. てことで, 21日夕方の同好会の会合が終わった後, 某Hダムにて狙ってみることに.... …

夜坐の会のあとで星空案内

水曜日の夜坐の会はこの時期には珍しくよく晴れた夜空で, 坐禅のあとで参加された方たちに星空案内しました. 年配のご婦人がたですが, 冬の大三角や冬のダイヤモンドなどの明るい星の並びを説明して, 望遠鏡で木星, オリオン星雲, すばる, アンドロメダ銀河…

お正月の月(月齢9.7), 二重星, M42, ZTF彗星

正月は岡山で所用があったので元旦の夜は晴れている岡山の美星町にて一夜を... こんな感じで, とりあえず夜半すぎまで月があるので月を. (MAKは127→150と少し太りました(笑)) 元日の月(月齢9.7): MAK150, IR/UVカットフィルタ, ASI533MCで4分割撮影(各100コ…

Gimpでwavelet処理 (Gimp 2.10 Windows版)

まえおき インストール Gimpでwavelet分解による鮮鋭化 Gimpでホワイトバランスもやっちまえ! もうひとつのwaveletツール もっとGimpを知りたい方は... まえおき Gimp(ギンプ)というソフトウェアは, Linux界隈では某Photo$hopの代わりのフリーソフトとして随…

火星接近, ほか (Gimpのwavelet復権?)

2022/12/1に火星が地球に最接近, 12/8は衝(太陽の反対側に来る)で約2年に1度の火星観賞シーズン. この季節になると山陰は晴天をほとんど期待できなくなるが, このところ冬型は緩んでわりと天気が良く, この季節にしては大気も安定しているらしい. 11/18にR20…

M42x0.75とかのネジ付きのメタルのキャップを激安で

T2ネジのキャップは, 接眼部や補正レンズに欲しくなることがあるが, 実は入手できるものは限られている. 例えば...検索してみるとMore Blueさん, 国際光器さんにこういうのがある↓ プラスチック製のが825円, アルミ製が1200円(税込). プラスチック製のは使っ…

鏡筒同架のための低重心マウントについて

標記の件につきメモ. 先日の月食のときに鏡筒2本を同架するためにアトム製の古いガイドマウント(ずっと前に中古品を入手していた)を切り貼り加工で低重心化して使った. この加工をしないで6cm鏡筒を取り付けると取り付け位置が極軸から10cmくらい(?)遠くなり…

皆既月食+天王星食(2022/11/8)

数百年に1度くらいの頻度という月食中の惑星食ということで, なんかニュースなどでもやたらと宣伝していた今回の月食. 夕方には澄んだ青空が広がってましたが, 出雲〜松江は海側から湧いてくる(?)雲がちょっと心配な天気の中, 松江のテクノアーク前にある風…

ASI533MC(非冷却お手軽モデルが出た!)で電視観望

ASI533MC(非冷却モデル) ZWO社のCMOSカメラASI533〜は1"のスクエアセンサIMX533(11.31x11.31mm, 3008x3008pix)を使ったCMOSカメラで, アンプグローを抑制する回路が入っているらしく, しかも14bit出力という魅力的スペック.しばらく冷却付きの〜Proしかない…

最近の木星と衛星たちの絡み

木星は地球の11倍の直径がある太陽系最大の惑星. 1610年にガリレオが望遠鏡で観測して発表した4つの衛星(4大衛星, ガリレオ衛星)は, 双眼鏡や小さな望遠鏡でも容易に見られ, 木星本体の周りを行ったり来たりしているのを観察できる. 名前 半径(km) 公転周期(…

AstroSurfaceで惑星の画像処理 (チュートリアルに日本語つけた)

AstroSurface AstroSurfaceという惑星などの画像処理のフリーソフトがあって, 便利なので使うことにした. AstroSurface webサイト: http://astrosurface.com/pageuk.html フランスのLucienさんにより比較的最近作られたソフトらしいが, Registax, Autostakke…

最近の惑星たち

今日は夕方から寒冷前線の通過で風雨. しばらく残っていた夏の空気は去って秋の高気圧が北から出てきた. 明日から涼しくなるらしい. 先週後半は秋晴れで, 土日に開かれた地元同好会の「自主観望会+」でも, 途中で雲が出たけどいろいろよく見えた. このところ…

R200SSとは名ばかりに...

一昨年に中古で入手したR200SS(8インチF4ニュートン)は, 入手したときに主鏡セルに問題があったことや斜鏡がかなり傷んでいたこともあり, 主鏡セルを後期型に変えたり, 傷んでいた斜鏡とスパイダを笠井の(63mm)に変えたり, かなり手を加えてきた. 最後の問題…

中秋の名月(9/10)@きすき健康の森

週末の中秋の名月のときは, 所用の帰り道で木次にいた.その辺りに見晴らしがよくて灯りのない場所を探すと, 斐伊川と久野川の間にある標高200mほどの山に, きすき健康の森という公園がある. いちばん高い所に創作研修棟という建物があって, その前が舗装され…