風来坊@真幸福知

風来坊@真幸福知

始まりは坐禅会のご案内, 思いつくことを何でも書いていたら星空系に... Started with Zazen session info. now almost astrophotos. 시작이 참선회 안내, 이제 별하늘 사진들.

Technology/Science

GS150CC+0.6xレデューサ, Nikon 105mm F2.5の実力

先日, 新月翌日の夜の快晴で出撃 :-) 風は弱そう, 銀河まつりとなればR200SSか...となるのを思いとどまり, 軽量で先日何か使えそうな予感のしたGS150CC+笠井0.6xレデューサを持ち出した. これで, 渦巻きの巻きつき方が特徴的なM100を... M100 & NGC4312: GS1…

靴(スニーカーとか)のカカトの内側が破れたのは直せる

タフなハイキングシューズは雨にも負けず雪にも負けず, ワークシューズとしても文句も言わずにはたらいてくれるので(真夏の暑いとき以外は)日常的に履いている. ColumbiaのSABER V LO OUTDRY(セイバー ファイブ ロー アウトドライ)というやつが足に合うので2…

Fujifilm Xマウント用のリアキャップのユルユル問題

Amazonなどでいくつかのサードパーティ製のキャップが買えるが, これまで買ったもののうちかなりの数(5個くらい?)でユルユル問題が起こっていた. 常にユルユルなのではなく, レンズやアダプタの型によって, ユルユルで使えない場合がある. なので, どれかの…

笠井0.6xレデューサ x カセグレン系はどうでしょう?

笠井さんのED屈折用0.8倍レデューサは, 純カセグレンのGS150CCと組み合わせるとF値を12→9.6と明るくしつつフルサイズ(!)センサの周辺像を改善するらしい. 0.6xはどうだろう? F7の屈折系では, APS-Cサイズだと周辺像がムリ, ASI533MCの1インチ正方形センサで…

もう一度Pons-Brooks彗星, 他

例の彗星は前回ので終わり...と思っていたら, 最近またアウトバースト(彗星の核からガスやダストが噴出)で明るくなってるとかいう話が聞こえてきたり, 夕方になって晴れてきたりして, もう1度撮りに行くことに... 三瓶西の原は西向き斜面だが, 駐車場は西側…

風車の下で... (12Pポンス・ブルックス彗星とか)

新出雲ウィンドファームという風力発電所は, 2009年の竣工当時, 日本最大の風力発電所だったらしい. 26基78MWで現在は7位. ユーラスエナジーホールディングスという豊田通商系の電力会社が運営する. 近所で西の水平線が見えてしかも街灯りのない所というのは…

笠井 0.6xレデューサのバックフォーカス調整 → あまり改善せずTT

*1 先日初投入した笠井さんのED屈折用0.6xレデューサ(旧型)について, バックフォーカスを変えて四隅の星像のチェックをしてみた. (鏡筒は102SED) 先日はとりあえずバックフォーカス55mm(T2の標準)でよかろうと適当にT2-35mm延長筒を入れて(バックフォーカス5…

「スペースアイ」という小学生向け望遠鏡が実は超マニアックだったりする

こんなことを言ってる人がいた. この方は下の記事↓(天リフさんのレビュー)で紹介されている1万円前後で買えて小学生がひとりで使うことができる(サイズ, 重さなどを考慮して)モデルの中から, 「ビクセン スペースアイ600/700」に特に注目している. 「ビクセ…

接眼部が縮められなくても直角に曲げて見たいワガママ

接眼部の自由度があまりないガイドスコープとかでも直角に曲げて楽に天頂付近を見たいという願望は, バーローレンズを入れたらかなえられるんじゃないかと思ってやってみた. ガイドスコープとかの接眼部はガイドカメラで合焦できるような長さに作ってあって,…

標準レンズたちの星像テスト

これらのレンズたち↓, 星にはどうだろうと思ってテストしてみた. (末尾の追記2でXF35mmF1.4が乱入!) Fujifilm XC 35mm F2.0 : Fujifilm XCシリーズ唯一の単焦点, APS-Cの標準レンズ 七工匠(7 Artisans) 50mm F1.8 (MF) : 1万円以下で入手できる激安中華製レ…

焼き芋工学

はじめに サツマイモを茹でても大して美味しくならない. 昔, 夜な夜な「石焼き芋」の軽トラが町を回る売り声が聞こえたものだが, 最近は聞かなくなった. その結果なのか原因なのか知らないが, スーパーやコンビニエンスストアでかなり美味しい「石焼き芋」が…

ちょうどよい灯り

ソロ星見の時は真っ暗でも良いのだが, 星空ガイドや観望会など人がたくさん来るときには, 障害物や三脚につまづいて転倒したり, 機材を倒したりという事故を防ぐために何か灯りが必要になる. LEDランプの白いのは波長が短く刺激の強い光が多すぎて星見には良…

ダイハツミラL275Sの効率を攻める

グレードは5速MTでフォグランプのついたXスペシャル. カタログ燃費はJC08モード24.2km. 2018年に中古で購入して以来, ぼちぼち効率を攻めてパワーと燃費の改善を図っている. Microlonメタルトリートメントリキッドでエンジン内部の処理. (摩擦が減って振動も…

102SED+0.8xレデューサの星像テスト→スペーサなしでOK

笠井トレーディングさんの0.8xレデューサをSkyWatcherのEvostar 72EDに使うときには, 試行錯誤の結果レデューサ(M48-T2変換リング付き)とT2マウントアダプタの間に10mmのスペーサを入れてバックフォーカスを71.5mmとしていた. (M48-T2変換リングの厚さ(6.5mm…

SA GTiの三脚干渉問題には笠井さんのハーフピラーが良いかも

SA GTi (StarAdventurer GTi)にちょっと長めの鏡筒を載せると, 天頂近くに向けるときに接眼部が三脚と干渉する問題があって, 102SEDをこれに載せるのはイマイチかもということになっていた. (天頂に差し掛かるM13を自動導入したら接眼部が三脚に接触してアラ…

10cmED: 最初の1本か, 最後の1本か!?

思うに, 10cmEDというスペックは, 最初の1本か, でなければ最後の1本か, ということなのだろう. 専門店で「大人の入門機」としてオススメされるスペックのひとつでもある. EDレンズを使ったものなら鏡筒単体でもそれなりにお値段はするし, 大きさ・重さもあ…

星空案内の道具(DIY)

星空を指す プラネタリウムの解説では, 天井のドームに矢印マークなどが投影されて, 「この星がベガで...」とか説明される. プラネタリウムの星空は半球スクリーンに投影されているのだから, そこに矢印も投影できるのはあたりまえ. では, ホンモノの星空で…

R200SSの主鏡交換のその後

昨年秋までにR200SSの斜鏡・主鏡を笠井のモノに交換していた. 斜鏡は小さめの63mmで, 主鏡が5mmくらい厚くなったので斜鏡との距離が詰まりさらに斜鏡はタイトな感じになった. それで周辺減光が悪化してるはずで心配していた. その後撮影に使ってみていたが, …

水星 & 金星 Take 2

4/12が水星の東方最大離角だった. 1日すぎた本日(4/13)も夕方は快晴の予報. 昨日寒冷前線が通過してからまた黄砂がひどくはなっているが, 水星が見える機会は希少なので2度めのトライ. 今回はMAK127でちゃんと撮ることに特化して, 高度ができるだけ高いうち…

SA GTiのDECガイドの問題→解決 & 春の銀河2つ

SA GTiでオートガイドをやってみたらDECの動きが変な件, DECのモーター回りをばらして確認してみて, 速度が低速の場合にモーターの回転そのものがぎこちないということが分かったが, 仕方ないのでせめて減速ギア以降に変な抵抗が無いように注意深く組み立て…

オールドNikkorレンズ Ai 135mm F2.8 vs Ai 105mm F2.5S

ちまたで銘玉と言われるNikkor 105mm F2.5Sは, 20世紀に作られたEDでも非球面でもないレンズだが, 1971年に設計(前機種から設計変更)されてから30年も同じ設計で作られ続けた中望遠レンズのベストセラーとのこと. イマドキのレンズ(ズーム)と比較しても圧倒…

SA GTi 入院中TT 初期不良?

しょっぱなから手塩にかけた(笑)SA GTiだが, 天気がよくなっていざ実戦投入しようとしたら, GOTO(自動導入)がうまく行かないという問題に突き当たった. 結局, シュミットさんへ送ってなんとかしてもらうことに. 修理が立て込んでいるそうで, しばらく時間が…

SkyWatcher Star Adventurer GTi

どちらかというと自動導入とかWiFiなどの飛び道具は敬遠していたが, SkyWatcherのStar Afventurer GTiが日本でも販売開始というのを聞いて, ついにその手のやつに手を染めることに.... "Star Adventurer"(以下SAと略)は元々, 日本ではKenko-Tokinaの"スカイ…

HEIF形式(.HEIC)の画像ファイルが開ける & RAWが開ける件(Ubuntu MATE 20.04.5)

先日もらったiPhoneの写真ファイルの拡張子が.HEICになっていて, Ubuntu MATEのビューア(eom=Eye of MATE)で開けなかったので調べてみたら, Appleの画像形式が最近(iOS11から)はHEIF (High Efficiency Image File Format), 拡張子".HEIC"になっているらしい.…

ASICapが高画素・高速シャッターのキャプチャでフリーズする問題が解決した件

ASI533MCとASICap (Linux, Ubuntu MATE 20.04.5)で撮影しようとしてフリーズする問題と, それが解決した方法を書いておく. ZWO社のASI533MCは1インチのスクウェアなセンサで約3000x3000pix.=9M画素. 以前から使っていた惑星用のASI385MC(1930x1000pix.=2M画…

ZTF彗星(C/2022E3) 2023/1/31

ZTF彗星は2/2に地球最接近するという. 一方で月はだんだん太って2/6は満月, 2月に入ると月明かりが夜を蝕んでゆく... 月があまり太らないうちに, 夜半すぎには暗い夜空になる時期にアタックした方がよさそう. ということで, 山陰では雪が積もった1月末に岡山…

詐欺に注意! イーロン・マスクと日経を騙る儲け話の広告

最近, Facebookで執拗に出てくる広告がある. 「テスラが新しい電子マネーを発明してめちゃくちゃ儲かる」的なもので, こんな感じ↓ だいたいこんな感じのバリエーションがある. 左肩に「Sponsored」とあって, Facebookのスポンサー広告であることが分かる. 広…

お正月の月(月齢9.7), 二重星, M42, ZTF彗星

正月は岡山で所用があったので元旦の夜は晴れている岡山の美星町にて一夜を... こんな感じで, とりあえず夜半すぎまで月があるので月を. (MAKは127→150と少し太りました(笑)) 元日の月(月齢9.7): MAK150, IR/UVカットフィルタ, ASI533MCで4分割撮影(各100コ…

mozcやGoogle日本語入力のユーザー辞書をスマホのGBoardにエクスポート

Linux (Unix系ならなんでも?)の日本語入力は長年にわたってiBusでmozcを使っている. mozcはWindowsなどで使える「Google日本語入力」と同じもので, ユーザー辞書が共通に使えるのが便利. スマホもGoogle日本語入力にして辞書の共通化をしていた...のだが, ス…

Gimpでwavelet処理 (Gimp 2.10 Windows版)

まえおき インストール Gimpでwavelet分解による鮮鋭化 Gimpでホワイトバランスもやっちまえ! もうひとつのwaveletツール もっとGimpを知りたい方は... まえおき Gimp(ギンプ)というソフトウェアは, Linux界隈では某Photo$hopの代わりのフリーソフトとして随…