風来坊@真幸福知

風来坊@真幸福知

始まりは坐禅会のご案内, 思いつくことを何でも書いていたら星空系に... Started with Zazen session info. now almost astrophotos. 시작이 참선회 안내, 이제 별하늘 사진들.

鏡筒同架のための低重心マウントについて

標記の件につきメモ.

先日の月食のときに鏡筒2本を同架するためにアトム製の古いガイドマウント(ずっと前に中古品を入手していた)を切り貼り加工で低重心化して使った.

この加工をしないで6cm鏡筒を取り付けると取り付け位置が極軸から10cmくらい(?)遠くなりバランスウェイト1.9kgが2個必要だが, 加工して低重心化すると1個で足りるので, 低重心化の効果はかなり高い.

このアトム製のマウントは「押しネジ+バネ式」なので動かすのが容易で観望用には良いのだが, 固定するクランプ等の仕掛けは無いので, 2連装で写真撮影するような場合には心もとない.

もう少し固定できるモノというと, ちまたでは一時Kyoeiオリジナル製品の低重心ガイドマウントがたくさん売れたらしく, 時々○○オクに出てきたりする. 現行品としてはVixenのものがほぼ一択状態. (タカハシやSkyWatcherの微動マウントなどもあるが少し値が張る)

最近はガイドスコープも3cmくらいの小さいものが主流になり, 昔のように微動架台を使わなくても固定で取り付けるだけで用に足りるし, 長焦点の撮影ではオフアキシスガイドが普及しているので「ガイドマウント」なるものの需要が無くなったのだろう.

ということで, ダブルで時短撮影用のための同架用の架台として, Vixen ガイドマウントXYを使うことにした. (某密林系通販だとかなり安く入手できる)

このマウントをVixenなどの伝統的な「マルチプレート」以外で使おうとすると, 取付け方法に工夫がいる.

つまり, 一般的なダブテイルバーに鏡筒2本を同架するためには, 台座の取付けに横並びの2つ穴が必要だが, ガイドマウントXYには縦並びのバカ穴2つしかない. しかし, 台座の面に余裕はあるので, ネジ穴2つを開けることで対処できる.

このように↓M6の貫通ネジ穴を2個開けた. 下の写真のSVBONY製ダブテイルバーはM8が通らないからM6で.

 

縦になっている板にはダブテイルクランプ(アリミゾ)を付けて鏡筒を取り付ける. M8とM6のネジ穴が各々前後並びで2個ずつあって, これを使える.

SVBONYのアリミゾは, 一部のM8六角穴ボルトの頭がザグリに落ちない(ザグリ穴が小さい)という問題があって, Vixienガイドマウントに付属のM8ネジ(短い方)もそれに引っかかって使えなかったので, M6ボルトで取付けた.

ガイドマウントにはM8とM6のボルトが何本か付属しているのだが, このやり方だと1本も使えなかった(笑). ここで使ったのは, M6x12のボルト4本とワッシャ6個. アリミゾの方のワッシャはザグリ穴に落とすために外径が13mm以下であることが必要. 台座の方はワッシャ1枚では弱そうなので2枚重ねにしてある.

こんな感じで, 72EDとSD60SSのダブル撮影, そのどちらかとMAK127の同架はできそう. 15cmカセグレンでも, 例えば眼視+電視観望の同架ができるかも. R200SSはムリ. (赤道儀はSX2)

同架鏡筒の重心は, 上の改造アトム製架台よりさらに低くなる. このように横向きにするのが, 低コストで重心を下げるポイントなのだろう. この架台自体の重量は改造アトム架台とほぼ同じ.

微動ネジのハンドルが前後に2本ずつ飛び出すのが少しかさばるが, そこは剛性というご利益により目をつぶる.

 

【了】