慶州国立公園の中で仏国寺(プルグクサ)とか南山(ナムサン)とかのメジャーな場所から遥か離れ, 慶州中心部から山2つくらい越えた西方, KTX(高速鉄道)の新慶州(シンキョンジュ)駅の近くにある827mの山, 断石山(タンソクサン)に登った. たぶん慶州国立公園の山の中で一番高い. ちなみに仏国寺の後ろにあって三国史記にも登場するよく知られた吐含山(トハムサン)は745mであの辺では一番高い, 南山の高位峰(コウィボン)は494m.
KTX新慶州駅はよく利用するので, その近くにある山に登りたくなっただけなのだが, Daum地図とカーナビがないとたどり着けない分かりにくい入り口, 季節があれなのか, 実際, 登って降りるまで人に一人も会わなかった(笑). こういうことも珍しい.
登山口から頂上まで3.3kmとある. こんな感じの冬木立の中を450mくらい登って稜線に出ると...
これはチンダッレ(진달래, カラムラサキツツジ)か? 春の気配. 4月になれば満開ですごいことになってるかも...
なだらかな頂上が見えてくる.
頂上に真っ二つの石, これで断石山てこと?
頂上からの眺望. 一応ここも慶州市だが, コンチョンという町らしい. 谷の田園をこちらから向こうへ一直線に走るのは, KTX京釜線から分岐してポハンに向かう支線.
岩肌が緑色がかっているのが印象的.
登り始めの辺りでは時折KTXが麓を走るゴーという音が聞こえる.
登山口にある寺, 断石山天柱寺(チョンジュサ). 白い犬がたくさんいて, 降りてきてから立ち寄ってみたのだがワンワンと賑やかに大歓迎. (あまりフレンドリーじゃない感じ) 人気(ひとけ)がないので防犯のため? (人気(にんき)はあるかも, 大雄殿(本堂)には和尚さんが説法する席がある. 説法をよくされるんでしょう.)
門前にシマリス. 春ですね.
門前の小僧はカメラ慣れしているのか, 徐々に間合いを詰めてクローズアップを狙う間このカメラ目線を維持してくれたりする.
これ今までに撮ったリス写真の最高傑作かも...
ps 2/26 「人気」のとこ, 追記.