風来坊@真幸福知

風来坊@真幸福知

始まりは坐禅会のご案内, 思いつくことを何でも書いていたら星空系に... Started with Zazen session info. now almost astrophotos. 시작이 참선회 안내, 이제 별하늘 사진들.

岡山県の真ん中☆ & 結露対策

晴れの国岡山は出雲とは対照的に冬の晴天率が高く, 星をテーマにした町興しをされている美星町などではよく知られた星見スポットもある. ところが, 以前行ってみた美星町の星空公園では, 瀬戸内の光が南天をかなり蝕んでいる感じだった.

最近, 地元空港の韓国航路が飛ばなくなって岡山空港の利用が多くなり, その辺の地理に詳しくなってきたのだが, 空港まで20kmほどの吉備中央町(美星町より少し内陸)に, 岩倉公園という星空の良さそうな所を見つけた. 岡山県の中心という標石があったりする.

朝空港に行く用事があったので夜にその公園に車中泊して星を狙ってみた. 今シーズン撮り残している冬の天の川付近が欲しかったが, 残念ながら彼らが空に居る時間は曇り, 西に傾いた夜半から晴れてきたので...

ぎょしゃ座の通称マガタマ星雲(IC405): Nikkor ED180mm F2.8=>4, X-E2 ISO3200 3min x 4枚+Nikon R60フィルタ使用3枚スタック. (沈みそうなのを何とか..)

f:id:cheonghongsa:20200304095413j:plain

M81-82(北斗七星の近くの銀河): BKP150直焦点, X-E2 ISO3200 3min x 5枚スタック

f:id:cheonghongsa:20200304095534j:plain

M101(北斗七星の近くの銀河): BKP150直焦点, X-E2 ISO3200 3min x 5枚スタック

f:id:cheonghongsa:20200304095455j:plain

しばらくしたら霧が出て, 反射望遠鏡の斜鏡に結露が... それであえなく撤収.

結露に対する対策としては対物レンズが前面にある屈折望遠鏡(とかカメラのレンズ)では懐炉やヒータで温めるのが定番だが, 反射望遠鏡の斜鏡はみんなどうしてるんだろう??と思って調べてみると, こんな記事を発見.

m-lambda.blogspot.com

「乾燥技術」についてインド人の老師から秘術を学んだらしい.

良さそうなのでやってみる.

  • 結露の原因は放射冷却でレンズや鏡が外気よりも低温になるから.
  • 鏡筒の外表面の放射率を下げれば鏡筒の温度低下が防止でき, その内側にある斜鏡(レンズとかも)の温度低下も防止できる(斜鏡と鏡筒は放射伝熱で平衡になってるから).
  • そのためには鏡筒の外表面にアルミシートなどを貼るのが良い!

ちなみに, 「放射率」は表面の放射(電磁波)による熱(エネルギ)の放出・吸収の効率を表す係数で, 意外かも知れないがピカピカの金属などは値が小さく, 黒い面や陶器(酸化物)や有機物(塗装とか)や水は高い. 望遠鏡の鏡筒は金属だが表面が塗装されているので放射率が比較的高い. 裸の金属の方が実は温度低下防止には良く, それでアルミシートが良いということになる. 薄いウレタンの裏地のあるアルミシートなら熱伝導に対する断熱効果もある. (これが良すぎると初めに外気と順応するのに時間がかかるので逆効果もあるが)

鏡筒の温度は, 高倍率で惑星を見る時のゆらぎにも効く. 上端の開いたNewton式反射望遠鏡は鏡筒を出入りする対流(筒内気流)で像のゆらぎが激しくなることがあるが, 従来それは室内などから外に移動した鏡筒の温度が外気となじむまで, 温度差によって生じると言われることが多かった. しかし, 鏡筒が放射冷却によって外気よりも低温になることが筒内気流の原因であれば, いつまで立ってもゆらぎが止まらないことになる. (実際そうらしい) それもこの外表面の放射冷却防止によって改善されるかも.

m-lambda.blogspot.com

斜鏡の辺りの鏡筒が放射冷却で冷えないように銀シートを巻く. 主鏡の方も.

f:id:cheonghongsa:20200304093055j:plain

この望遠鏡は主鏡の後ろが開放になっていて外気との温度順応には良いのだが外の光が入るのと放射冷却の問題がありそうなのでこちらも同様に銀シート.

f:id:cheonghongsa:20200304093147j:plain

さて, 次回どうなるか...