風来坊@真幸福知

風来坊@真幸福知

始まりは坐禅会のご案内, 思いつくことを何でも書いていたら星空系に... Started with Zazen session info. now almost astrophotos. 시작이 참선회 안내, 이제 별하늘 사진들.

小学校で「プログラミング教育」??

www.sankei.com"2020年度から実施される小学校の新学習指導要領で、論理的な思考力を育てる「プログラミング教育」が必修化"

=> こんなの意味あるのかなあ???

"パソコンメーカーなどから成る業界団体WDLC(ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム)が、子供のいる家庭向けにパソコンを活用した教育を呼びかける活動「My First PC ~はじめてのマイパソコン~」を活発化"
=> マイクロソフトが小学生までとり込もうとしている??
"教育目的で子供に持たせる「はじめてのマイパソコン」は浸透していない。2013年度の内閣府調査によると、欧米の中学生の6~7割がパソコンを所有しているのに対して、日本は22.1%"
=>いろんな家庭の事情があるだろうに, 小中学生に「自分のパソコン」を持たせることに短絡的に走るか??
"社会が求める3つのスキル"
1. タイピング
2. マイクロソフトのOfficeソフトの操作 => え?
3. プログラミング的思考
だそうだ.
うちの状況を振り返ると, 子供が小学生のとき家にPC(Linux :-)はあった. 子はネットのタイピングゲーム(「寿司打」が一番おもしろかったらしい)やってるうちにタイプできるようになった. 子がゲームにはまり過ぎないようにタイマーでシャットダウンするようにしていた気がする. ネットの中はこの世と同じで悪い人達もいるから変なところにアクセスしないように...みたいなことは教えていた. オフィスソフトは無料のOpenOffice (今はLibreOffice). PCは居間にあって親の目の届く環境. 子の個人的なPCを買ったのは大学生になる前.
子曰く, 小学校では総合学習の時間にちょっとPC使ったのとパソコンクラブに入っていた5年生のときにちょっと習ったくらい. 今大学生の彼女がもっているPCスキルで小学校で習っておけば良かったと思うものは? => とくにないとのこと.
さて, ふと考えてみた. 小学校でやって意味ありそうなこと...
  • 文章を書く活動とローマ字を習うのとリンクしてタイピング(日本語のローマ字入力)を教える
  • 社会や理科の調べものに活用しながらブラウザやオフィスツール
  • 算数で, 人間にはできないめちゃめちゃな計算量をやらせて答えが出ることに感動させる
こんくらいかなぁ? つまりパソコンのためのパソコンじゃなく, いろいろな活動の中で使える道具としての位置付けを知ることには意味がある気がする.
いきなり自分のパソコンは不要. 家のパソコンをいっしょに使いながら親よりよく使って管理できるようなら家のパソコン係にすればいい.